スタッフインタビュー
日万産業で働くスタッフの皆さんに仕事内容や社内の雰囲気について聞いてみました
お仕事内容を教えてください
お客さんの要望に合わせて塗装の種類を使い分けて塗装させて貰っていますね。
会社の雰囲気はどうですか?
そうですね。色んな年の世代の方もいらっしゃいますし、どんな方でも仕事しやすい環境であるとは思いますね。
塗装初心者や経験者を問わないところは、今の時代どこの会社もそうだと思いますが、やっぱり人って十人十色じゃないですか。明るい方やそうでない方、人間関係でも得意な方やそうでもない方とか。日万(産業)はそういう色んな方が働きやすい器と言いますか、環境があるように思いますね。黙々と作業するも良し、ワイワイ楽しくやるも良しみたいな。そんな雰囲気がありますね。
入社間もない頃、不安に思ったことはありますか?
私が転職し、日万産業に入社した際に子どもが誕生しました。そのため、「家族を養わなければあかん」という思いでいっぱいで、不安を感じる余裕はなかったように思います。日万産業での仕事は、明確にやるべきことが定められており、不安に思ったことはないですね。
日万産業の良いところ、そうでないところは何でしょう?
会社が40年目を迎えたことから、安心して働ける環境は非常に感謝すべきことです。改善点を挙げるとすれば、この安定に甘んじることなく、各スタッフがより一層の向上心を持つことが、今後の日万産業にとって重要だと思います。偉そうにすみません(笑)
品質管理スタッフ_坂口理衣奈(30歳・入社12年目)
お仕事内容を教えてください
塗装製品の検品です。製品に付いた糸クズやゴミを見つけて、それを取り除いたり、不具合が多い時は塗装チームに対策する様お声を掛けたりしています。
門番のような感じですね
私の赤帽は品質管理のカラーなんです。塗装チームも私が歩いて行くと皆さんちょっと構えられますね(笑)でも日万の品質保持に直結する、やりがいのある仕事です。
会社の雰囲気はどうですか?
本当に優しい人が多くて働いている皆さんに感謝しています。
入社間もない頃、不安に思ったことはありますか?
高校を卒業してからすぐに入社したのですが、その時の上司が1からとても丁寧に教えてくれて。不安に思うことは全くありませんでした。他の会社のことは経験が無いのでよく分かりませんが、12年間勤めていて会社や仕事が嫌になったことはありません。とにかく優しいスタッフに囲まれている毎日に満足しています。
日万産業の良いところ、そうでないところは何でしょう?
良いところはやっぱり人間関係でしょうか。私だけでなく、他の方もそう言うんじゃないかなと思います。良くない点は特にありませんが、私が先輩や上司から育てていただいたこの温かい日万の空気をこれから入社してくる新人さんにもひき継いでいきたい、ひき継いでいかなければならないと強く思いますね。
一般作業兼品質管理スタッフ_山下尋也(26歳・入社7年目)
お仕事内容を教えてください
私はサンディングという、塗料が製品にきれいに付着するように製品を研磨する仕事をしています。手の作業の時もありますし、機械を使うこともあります。
日万産業の良いところ、そうでないところは何でしょう?
活発な方や、物静かな方、日本人や外国人、年配者や若い方、男女など色んな方が働いていますが、とても調和がとれた会社だと思っています。
男性スタッフの制服を汚れが目立たないものにして欲しいなと。女性は紺で清潔感あるのですが、男性は山吹色。塗装でどうしても汚れてしまうので、男性も黒とかそういう色にして欲しいですね。
会社の雰囲気はどうですか?
私は高卒ですぐに日万産業に入社しましたが、明るくて働きやすい会社だと思います。女性も増えてきたからなのか、やっぱり女性がいると会社全体の雰囲気が明るくなりますね。
求職者に向けて一言メッセージをお願いします
私が入社したての頃、上司が仕事を非常に丁寧に教えてくれました。「分からないことは自分で判断するより、俺に聞いてな。」というのがその時の上司の口グセで、それにとても助けられました。その方のおかげで今の自分があります。私もその上司のようになりたいと心から思っています。
もし日万に来て貰えるのなら、私になんでも話してもらいたいです。別の部署でも構いません。分からないことや不安なことは一緒に解決していきましょう。
社長メッセージ
日万産業で働くスタッフの皆さんに仕事内容や社内の雰囲気について聞いてみました
この度は、弊社のウェブサイトをご覧いただき、誠にありがとうございます。
日万産業の代表を務めております広山誠二と申します。
私たち日万産業は、創業以来以下の企業理念を掲げてまいりました。
-
・社員とお客さんに愛される会社
-
・社員とお客さんから信頼される会社
-
・熱意を持って仕事に取り組む会社
上記企業理念のもと、大阪の忠岡町という日本一小さな町で塗装業に取り組んでまいりました。「お客様」より「社員」を前に置いている理由は、会社としてまず社員を第一に置くことが、良い仕事に繋がり、お客様に良いサービスを提供できることに繋がると信じているからです。
現代では、ポジティブで明るくコミュニケーション力のある人材が評価される傾向がありますが、必ずしもそうだとは限りません。黙々と作業を行うことで高精度な製品を生み出したり、慎重な姿勢がリスクを回避する場面も多々あります。
様々な方が仕事という1つのグループワークを通じて、その特性を皆に認められ、それぞれの熱意というものが生まれ、お客さんに対するより良いサービスを提供することが可能となります。これが今日の日万産業の基盤です。
時代の変化に伴い、塗装器具や塗料などの設備は進化していますが、目に見えない愛情、信頼、情熱から生まれる「働きやすい環境」は、私たちにとって非常に重要なものです。この環境を大切に守り続けていきます。
このような企業で働いてみたいとお考えの方は、ぜひご連絡をお待ちしております。
最後に、求職中の皆様に素晴らしいご縁が訪れることを心よりお祈り申し上げます。